今回の養成講座では、バンクーバーパラリンピック銀メダリストの上原大祐氏を講師としてお招きし、パラスポーツを楽しみながら固定観念を壊すために必要なことや、「創造」することの大切さなどを学びます。
※新型コロナウイルス感染症対策(①検温②体調確認③消毒④参加者の連絡先の管理⑤ソーシャルディスタンスの確保⑥換気等)を行ったうえで開催します。受講中は、マスクの着用をお願いします。また、体調がすぐれない方は参加をお控え下さい。
感染拡大状況により教室を中止とさせていただく場合がありますので、予めご了承ください。
ご理解・ご協力をお願いします。
※写真は車いすスポーツのイメージです
テーマ
「する・みる・ささえる」のパラスポーツの楽しみかた
日時
令和3年2月23日(火曜・祝)
午後2時~4時30分(受付:1時30分~)
会場
赤羽体育館(志茂3-46-16)
サブアリーナ
内容
座学:パラスポーツの魅力、固定観念を壊すために必要なこと
実技:参加者で決めたルールでパラスポーツを体験し、「創造」することの大切さを学ぶ
(車いすスポーツとゴールボールを実施予定)
講師
上原 大祐 氏
特定非営利活動法人 D-SHiPS32 代表
・2010年バンクーバーパラリンピック銀メダリスト(パラアイスホッケー)
・2006年トリノパラリンピック出場
・2018年平昌パラリンピック出場
参加費
無料
対象
区内在住、在勤、在学の小学6年生以上の方
(北区と包括協定を結んでいる大学の学生も可)
※北区スポーツボランティア制度に登録されていない方もご参加いただけます。
定員
50名(事前申込制、先着順)
持ち物
動きやすい服装、室内用運動靴、飲み物、マスク
申込方法
電話、FAX、E-mailで申込み
(FAX、E-mailの場合は①氏名(ふりがな)②電話番号③ご年齢をご明記ください)
申込先
北区 地域振興部 東京オリンピック・パラリンピック担当課
TEL:03-5390-1136
FAX:03-5390-1137
E-mail : spo-vol(at)city.kita.lg.jp
※不審メール対策のため、一部表記を変更しています。(at)を@に変えて送信してください。